祈りとあの日のきらめく空と

初めての出産と、18トリソミーと診断された我が子あゆむのこと。           あゆむは2019.1.24にこの世に生まれ、そしてお空に帰っていきました。     地上で生きる天使ママの日記。

世界がひっくり返る (『悲しみがやさしくなるとき』を読む①)

こんばんは、ナユリゼです。

 

先日も少し触れましたが、

 

 『悲しみがやさしくなるとき 子どもを亡くしたあなたへ』

(エリザベス・メーレン/白根美保子・福留園子:訳/東京書籍)

 

という本を読みまして、

わたしと同じような気持ちを書いている方がいる!

とものすごく救いになったので、

しばらくこの本について書かせていただきたいと思います。

 

天使ママ・パパさんはたぶん、

「ああ・・・そうだよね」

と心から共感されると思いますし、

近くに大切な人を失って苦しんでいる人がいて、

その人の力になりたいと願っている人にも参考になると思います。

まあ、わたしの忘備録というか、メモも兼ねてます。

 

今回はこの本の中から

 

 子どもを失った人が初期に陥る心境・状態

 

をうまく表現されてるなあ、って部分を引用してみようかと。

わたしたちは自分からこれらの状態を人にお話しする機会もなく、

そして、大抵の人は

自分の子どもを失ってしまったら、

ということを具体的に想像することが本能的にできないと思うので、

お互いに思いやりがあっても

ぎくしゃくしてしまうことがあるような気がしています。

  

 

《子どもに先立たれると世界は逆転します。自分たちが一番大切にしていたものがひっくり返され、裏返しにされて、なにもかもめちゃくちゃになってしまうのです。》

 

《私たちは、自分たちの世界が跡形もないほど破壊されたというのに、なんだって世の中の人は何事もなかったかのように生きていくことができるのだろうと疑問に思います。ほかの人が前と同じようにゴルフをしたり、食料品を買いに行ったり、家にペンキを塗ったり、爪の手入れをしたりできることが不思議に思えてならないのです。早すぎる死の影のなかで見ると、毎日の生活の些細なことがどれもひどく無意味に思えます。》

 

世の中が普通に動いていることを非難しているというわけではないんですよ。

ただただ、「不思議に思えてならない」んです。

しかも、

 

《子どもを亡くしたことのある私たちは、他の人たちが「ふつう」で自分たちは『普通でない」と思ってしまうことがある》

 

という感覚もあるので、

孤独感を感じることが多いです。

 

《子どもを失うと、意味を持つものがあまりなくなります。自分自身と自分のまわりの世界に対するあなたのバランス感覚は打ち砕かれます。自分がそれまで知っていたこと、大切だと思っていたこと、そのすべてがひっくり返されたように思えるとき、世の中の一切合切が道理を失ったとき、「元気を出す」などという言葉は、なにを意味しているのかおそらくわからなくなってしまうことでしょう。》

 

今までの自分の人生で作ってきた世界との折り合いのつけ方が全く分からなくなってしまうというか。

経験で乗り越えてきたことが崩れ去り、1から積みたてなければいけません。

何を?・・・人生をかな?分かりませんが。

余力も全くないのに、そんなことをこれからやらなければなりません。

意味も分からないのにやらなければなりません。

なぜなんだろう。

いま生きているから、としか言いようがないし、

たぶん生きていくのは本来はそういうものなんだろう。

 

こういう晴れるかどうか見通しも立たない霧の中を、

なんとか耐えて歩こうと

決死の覚悟をしたり、くじけたり、転んだりの

繰り返しです。 

ほんとにほんとに必死で頑張ってるんですよ、

とアピールしてみる。

 

だから、ただ見守って、

もし転んだら

さっと助け起こしてくれたら嬉しいなあ、

とお願いしてみたりする。

 

わたしも余力が出てきたら、

辛い思いをしている人に寄り添って

助け起こすことができるようになりたいな。

 

みなさんの宝物がどうか守られますように。